首の症状
首の骨(頚椎=けいつい)とは頭蓋骨を支える首の7つの骨を指します。
首の骨は、重さが6〜8キロもある頭を支えています。
頚椎からの神経は、後頭部や頸部、肩甲骨や肩周囲、上肢(腕・手)などに広がってます。その為、ゆがみなどの大きな負担が原因で、障害で手のシビレや感覚の異常や痛みが起こることがあります。
また、脳への血流である椎骨動脈が頚椎を通るので、その部位にゆがみや負荷がかかっていると血流が悪くなり、頭痛やめまいの症状がでる場合があります。強い衝撃などでダメージを引き起こしやすい場所です。
首には、日頃から大きな負担がかかっておりますが、加齢によって首の筋肉や弱くなって来たり、運動不足で首をあまり動かさなかったり、姿勢の悪さや、現代社会特有でもあるスマホを操作する姿勢や、長時間のゲームなどを行なっていると、首の筋を違えたり、こりから筋肉痛を起こしたりします。
様々な神経が頚椎の中心にある神経幹から枝分かれした神経が肩や腕、足などへ繋がっており、頚椎が変形すると、首の痛みだけではなく、肩の痛みや手の痺れ、足のしびれや排尿障害までも起こすことがあります。
交通事故などで、足がしびれているや肩が凝るなどは、実は首が原因の時が少なくないのです。
むちうち損傷
むちうちとは、交通事故などによる強い衝撃で、首の骨である頚椎(けいつい)が、鞭のようにしなる動きをすることによって首の筋肉や、神経、靭帯や椎間板などが、過度に伸展(圧迫)され、損傷することで、首、肩、腕の痛み、頭痛の他、目まいやふらつき、耳鳴りと言った症状・機能障害・腕の筋力低下などの症状が起こります。
むちうちの場合の診断書に記載される傷病名はさまざまで、「頚椎捻挫」、「頚部挫傷」、「外傷性頚部症候群」、「頚椎神経根症」、「頚椎椎間板ヘルニア」、「脊柱間狭窄症」などと記載されます。
むちうちの症状
むちうち症の代表的な症状は次の通りです。
- 痛み(首、頭、頚椎、腕)
- コリ・固く重い(首、肩、背中)
- 首が回らない・動かすと痛い
- 吐き気
- めまい・目のかすみ・目の疲労感
- 握力低下・足や指先のまひ
- その他(だるさ、痺れ)
このように、むち打ちでは首が痛むだけでなく、周辺も痛むことが少なくありません。
むちうちの治療
損傷が軽度の場合でも、首は身体の奥に関節があるため、翌日から一週間位の間に徐々に痛みが現れてくることもあります。受傷初期の急性期の安静は大切であるとされています。受傷日に症状が軽くとも2~3日は安静にしてください。それから早めに受診をお勧めします。
当院では、手技治療・電気治療・温熱治療・運動療法など一人一人症状と経過にあった治療を行います。
軽い症状なら3ヶ月程度で治癒。
大きな事故などでしたら6ヶ月以上続くときもあります。
頚椎椎間板ヘルニア
背骨をつなぐクッションの役割をしている椎間板が飛びだして、神経根の圧迫、脊髄の圧迫をすることで、手のしびれや痛みが起こります。
悪い姿勢での仕事やスポーツなどにより圧迫が強くなり症状が増悪するので、頚椎カラーなどを用い伸展位(首を後ろに反る)を避けるとともに、姿勢改善を目的として身体全体をトータルに治療していきます。
頚椎椎間板ヘルニアの治療
背骨・骨盤の矯正を行い、かつ特殊電気を行い深部にある神経・筋肉の血流改善を図り、身体全体をトータルに治療していきます。
痛みやしびれの治療の原則は早期治療です。痛みやしびれなどの症状でお困りのことがございましたらまずはお気軽にご相談下さい。
寝違え
首・肩の痛みで、一度は誰もが経験したことがあるのが寝違えです。
朝、目が覚めて起き上がろうと不意に体を動かすと、またはソファーなどでうたた寝した際、頚椎(首)に痛みを感じ動かなくなったり、腕が動かないという事があります。
寝違えの症状
むち打ちに似た症状が出ますが、原因は明らかに異なります。寝違えとは、首や背中などへ不自然な力が加わり炎症が起きる症状で、いわゆる首の捻挫(ねんざ)です。
首の筋肉の疲労や日々の過労や、寝ていた時の姿勢で、首・肩の血流が悪くなり、極度の筋肉の緊張を引き起こすことで、寝違えを起こしてしまいます。炎症がひどいときは、首をどの角度に動かしても痛みが出たり、痛む範囲が広がってしまう傾向にあります。。
寝違えの治療
まずは痛みがある患部を冷やしてください。寝違え当日でも問題無く施術が可能です。むしろ首の痛みが酷く動けない時ほど、一刻も早く改善処置を施すべきでしょう。ゆがみが生じている首・肩筋肉等を調整することによって改善されます。